2011年10月17日

旭滝・虚無僧供養墓前祭


  虚無僧による尺八演奏で有名な旭滝(伊豆市大平)の虚無僧供養墓前祭を初めて見学してきました。

  天蓋を被って尺八を吹くことに以前から関心がありましたので,いつかこの光景を見ようと思っていましたが,先日のキャンディーさんのブログで今日そのイベントを行うことを知り,見学でき望みが叶いました。

  見事な滝(全長105m)の音と共に虚無僧さんたちが奏でる尺八の音色を鑑賞し,
 不思議な世界にしばし浸たりました。ご紹介のキャンディーさんも見えていました。


旭滝・虚無僧供養墓前祭

旭滝全景

旭滝・虚無僧供養墓前祭


☆虚無僧供養墓前祭で奏でた尺八のひびきをご参考までにアップしました。

   


同じカテゴリー(イベント観賞)の記事画像
★今日のイベント★城山さくらまつり
★今日の応援★第32回長泉ピアノマラソン
★今日の見学★旧依田邸(松崎町)
★今日の観賞★ふれあい作品展
★今日の展示会観賞★趣味の旅路・夫婦展
★今日のイベント観賞★鵺ばらい祭
同じカテゴリー(イベント観賞)の記事
 ★今日のイベント★城山さくらまつり (2025-03-02 08:49)
 ★今日の応援★第32回長泉ピアノマラソン (2024-12-09 15:25)
 ★今日の見学★旧依田邸(松崎町) (2024-06-23 09:38)
 ★今日の観賞★ふれあい作品展 (2024-06-16 15:12)
 ★今日の展示会観賞★趣味の旅路・夫婦展 (2024-04-23 20:26)
 ★今日のイベント観賞★鵺ばらい祭 (2024-01-28 20:17)

Posted by イズント at 00:40│Comments(8)イベント観賞
この記事へのコメント
おはようございます
先生、いいものみましたね
前に話を聴いたことありましたが昨日ありましたか

私も尺八を持って、今は亡き秋山勝次のおじいちゃんと二人で
この滝の前で30分くらい吹いたことありました。
吹いていて、なんか体が、さわさわするような気がしました。
何か、体全体がしびれるような、
体の中まで洗われるような感じで吹いての来ました

今度、威和満会の皆さんで、旭滝の前で、尺八演奏をしましょう
その後忘年会が新年会か又は何かの飲み会をしましょう。
Posted by とよま at 2011年10月17日 06:24
お早う御座います。
旭滝は、何回か行った事がありますが、虚無僧供養墓前祭は知りませんでした。
滝の音を聞きながらの、尺八演奏は、幻想的でしたね。
この105mの滝に、旭が入るときが有るそうですが、
そこから、旭滝の名前の由来があると聞いていますが、中々、シャッターチャンスには、巡り合えないでしょう。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年10月17日 06:54
やぁ~~昨日は虚無僧による尺八演奏 神秘的でしたね~~
あの若いお坊さんが、修禅寺の住職さんです。

あれから、すぐ下のお寺で、虚無僧さんたち かぶり物を取って、
2時間尺八の演奏会がありました。
Posted by キャンディーキャンディー at 2011年10月17日 09:08
今日は、すぐ傍の神社の祭典と思います
昔は三番叟が有り各組が赤飯おにぎりを
炊き出し小学校の帰り道に頂いて帰りました
Posted by QちゃんQちゃん at 2011年10月17日 09:40
<To とよまさん

この滝は伊豆市にあり簡単意行けるところですので、
思いついたら尺八を持って幻想的な雰囲気で吹けますね。

この日,イベントが終わったあと滝の傍の高台で,
尺八を持っていきましたのでしばらく吹き込んで来ました。
また、天蓋をお借りして虚無僧の気分を味わった良い記念日になりました。
Posted by いわみついわみつ at 2011年10月17日 11:37
<To 城山の番人さん

名前の由来はそうゆうことでしたか。
めったに朝日が当たるようなところと思いませんでしたが、
奇跡が起きる時があるのですね。

今回尺八を持参しましたので、滝のそばの見晴台で吹いてきました。
ホタルの夕べ,竹灯籠の江川邸の庭園とはまた違った幻想的な
気分を楽しんできました。滝の流れはゆるく女性的な滝でした。
Posted by いわみついわみつ at 2011年10月17日 11:47
<To キャンディーさん

初めてこの行事に参加しましたが、キャンディーさんの情報のおかげで
行きたいところの願いが叶いました。有難うございました。

墓前供養が終わったあと,あの高台出持参した尺八で思う存分
吹いてきました。そのあと、下のお寺(龍泉寺)本堂で演奏の尺八の
音色を聴かせていただきました。
今日は虚無僧の方ともお会いし,いい記念の日になりました。
Posted by いわみついわみつ at 2011年10月17日 11:55
<To Qちゃん

すぐそばに古い山神社が有りました。昔は三番叟をやられて
賑やかだったのですね。
もしかして、Qちゃんはこの辺が故郷でしょうか?
Posted by いわみついわみつ at 2011年10月17日 11:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。