2014年04月25日

ツタンカーメン実る★古代エジプトに馳せるロマン

ツタンカーメン実る★古代エジプトに馳せるロマン 昨年末,勉強会仲間からいただいたツタンカーメンの豆の苗を庭に植えましたが,今日よく見ると実が成っていました。

 聞きなれないツタンカーメンはエンドウ豆のようなもので,古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といわれています。今,実が膨らんでいますので,古代エジプトに馳せるロマンを感じながら実が収穫できればと思っています。

ツタンカーメン実る★古代エジプトに馳せるロマン


ツタンカーメン実る★古代エジプトに馳せるロマン


ツタンカーメン実る★古代エジプトに馳せるロマン








同じカテゴリー(庭園)の記事画像
★今日の庭園★赤と白の花
★今日の庭園★ニチニチソウ
★今日の庭園★ただいま生育中の花々
★今日の庭園★樹木清掃でサッパリ
★今日の庭園★カエルがケロケロ
★今日の庭園★花模様
同じカテゴリー(庭園)の記事
 ★今日の庭園★赤と白の花 (2024-07-25 23:05)
 ★今日の庭園★ニチニチソウ (2024-06-26 18:23)
 ★今日の庭園★ただいま生育中の花々 (2024-06-10 14:08)
 ★今日の庭園★樹木清掃でサッパリ (2024-05-29 14:51)
 ★今日の庭園★カエルがケロケロ (2024-05-25 15:02)
 ★今日の庭園★花模様 (2024-05-23 09:47)

Posted by イズント at 19:56│Comments(6)庭園
この記事へのコメント
昨年暮れにブログに掲載されていましたね。
苗を植えて、成長して実が取れるまで、かなり期間が掛かったようですが、
ようやく実が取れる時期が来ましたね。
どんなお味がするのでしぅうか??ロマンを感じながら味って下さい。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年04月26日 06:48
古代エジプト・・ツタンカーメン・・ものすごい経歴ですね~。
高貴な出の、由緒正しい豆のようです。
これでおいしかったら、申し分ないけど・・・
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2014年04月26日 08:21
去年自分の庭へ植えたものがこの様に育ち、身を付けたとなると
一末の関心も高まるでしょうね
3000年前の墓から見つかった種が発芽したなんて考えずらいが
これも発掘時は事実のようで、どうして墓に入れたのか、本当に発芽した
のか、、豆へのロマンの話でしょうか、、記念植物として大事ににして下さい。
Posted by 007007 at 2014年04月26日 09:33
★城山の番人さん

春先に実が成ると聞いていましたが,ほかの仲間の所で成っているとの
ことでしたので,我が家でも実を見つけました。期間が長かったですね。
実が取れるかどうか分かりませんが,豆ごはんにできればと思っています。
Posted by いわみついわみつ at 2014年04月26日 21:06
✿み~ちゃん

名前の触れ込みはすごい歴史的なものですが,エンドウ豆のようなものの
ようです。もし食べられるようでしたら,目をつむってツタンカーメン王の
気持になって味わってみようと思います。
Posted by いわみついわみつ at 2014年04月26日 21:12
★007さん

本当に3000年前のものから続いているものか分かりませんが,
またなぜその時の王様のお墓に豆の種はあったのか詳細は
分かりませんが,事実と思ってロマンティックなことにします
Posted by いわみついわみつ at 2014年04月26日 21:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。