2012年01月10日

初唄会リハーサル

 今月22日に古奈温泉のホテルで恒例の民謡水流会の唄い初め会が開催されますが,今日は本番前に会員さんの練習(リハーサル)が天野公民館で行われ,尺八伴奏でお手伝いしてきました。

 懇意の水戸先生が指導されている民謡水流会の会員の皆様がプログラムに沿って,お得意な唄や三味線演奏を本番さながらに披露し自信を確実にしていました。22日の当日は近在で活躍されている民謡会のお客様も賛助出演され,民謡水流会の今年の民謡活動のスタートを切るそうです。その時も伴奏のお手伝いをする予定です。


初唄会リハーサル


初唄会リハーサル




同じカテゴリー(尺八・笛演奏)の記事画像
★今日の演奏★新春唄い初め祝賀会
★今日の演奏★旭滝尺八演奏会
★今日の演奏★旭滝尺八演奏で涼む(米谷威和満会)
★今日の演奏★水流会おさらい会2024
★民謡コンクール大会終わる★第23回郷土民謡県大会
★民謡コンクール大会★6/2日開催予定
同じカテゴリー(尺八・笛演奏)の記事
 ★今日の演奏★新春唄い初め祝賀会 (2025-02-16 08:51)
 ★今日の演奏★旭滝尺八演奏会 (2024-12-17 14:45)
 ★今日の演奏★旭滝尺八演奏で涼む(米谷威和満会) (2024-07-22 23:40)
 ★今日の演奏★水流会おさらい会2024 (2024-07-22 04:42)
 ★民謡コンクール大会終わる★第23回郷土民謡県大会 (2024-06-03 17:52)
 ★民謡コンクール大会★6/2日開催予定 (2024-05-20 21:50)

Posted by イズント at 00:06│Comments(8)尺八・笛演奏
この記事へのコメント
いよいよ始まりましたか
登米会は今週も新年会のオンパレードです
痩せる暇がありません

尺八の稽古は16日に伺います
よろしくお願いします
Posted by とよま at 2012年01月10日 01:31
★とよまさん

登米会も今年も頑張ってください。

16日は吹き初めの日ですので,「江差追分」と「春の海」から
始めますので準備しておいでください。
Posted by いわみついわみつ at 2012年01月10日 09:14
自分が蓄えている脳の楽譜を間違いなく
指先へ伝えられる様に練習は欠かせませんね。
Posted by 007 at 2012年01月10日 10:09
★007さん

三味線,尺八は覚えている楽譜を指または手首で表現しますので
加齢が進むにつれて脳の刺激になり良いリハビリにもなります。
唄も同様に声を出すことにより脳の活性化につながるので,
よく民謡をやっている方は若いと言われているようです。
Posted by いわみついわみつ at 2012年01月10日 11:47
尺八伴奏の事始め、、ですね~~
今年も、頑張って、くださいね~~(^o^)丿
Posted by キャンディーキャンディー at 2012年01月10日 15:47
★キャンディーさん

昨日は民謡会への応援伴奏の事始めでしたが,
私の尺八集団 「尺八サウンズ・風」 も吹き初めの後,
文化協会ふれあい祭り発表会を目指して練習を
始めています。

今年も頑張りますので,応援のほうもよろしくお願いいたします。
Posted by いわみついわみつ at 2012年01月10日 18:13
いよいよ、今年の民謡活動のスタートですね!!
今年も、市内外と活躍の場が多いでしょう。
益々、レベルアップを図り、高度な尺八演奏を期待します。
多いに、楽しませてください。~~\(^o^)/
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2012年01月10日 19:12
★城山の番人さん

下手な横好きの尺八をひびかせていますが,親しい会の先生から
お声がかかり一緒に楽しませていただくのは有難いです。
今年も機会があるごとに吹かせていただきたいと思います。
Posted by いわみついわみつ at 2012年01月10日 21:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。