2012年07月13日
夏の共演・アリの行列

まだ梅雨明けになっていませんが,地面を見るとアリの世界が夏の共演の行列を繰り広げています。
我家の玄関前を時々横切っているアリの行列を見ますが,昨日から今日も続けて昼夜兼行で働き続けています。今回は幅が広く大分大きな世帯のアリと思われます。
世の中,政党の結束がどうのこうのとまとまらないでいる状態ですが,アリの世界を見習ってほしいと思う今日この頃です。
Posted by イズント at 10:29│Comments(8)
│風物詩
この記事へのコメント
蟻は砂地に多い様ですね!
砂糖を使う時は特に気をつけます。
砂糖を使う時は特に気をつけます。
Posted by Qちゃん
at 2012年07月13日 13:46

やったーー
津軽三味線に合わせて歩いているようです
嬉しくなってしまいました。
津軽三味線に合わせて歩いているようです
嬉しくなってしまいました。
Posted by とよま at 2012年07月13日 17:50
凄い蟻ですね!!
まさに、団結の姿ですが、これは天敵です。
我が家では、古木の藤やベランダの柱が食い荒らされました。
蟻を見ると、退治したくなります。
まさに、団結の姿ですが、これは天敵です。
我が家では、古木の藤やベランダの柱が食い荒らされました。
蟻を見ると、退治したくなります。
Posted by 城山の番人
at 2012年07月13日 19:00

蟻に就いては同じく眺めて感じることがあります、うちの屋敷では
巣を造るらしく地中よりくわえて持ち出す土の量には感心します。
そしてエネルギーと食事がどうなっているのかも不思議ですね。
旧大仁高の前の男の子が、小学生の頃、ありの行動に興味を感じた
のか毎日行動を見ていた話がありますよ、その子はいま45歳かな
東大を出ました、うちの娘と同級です。
巣を造るらしく地中よりくわえて持ち出す土の量には感心します。
そしてエネルギーと食事がどうなっているのかも不思議ですね。
旧大仁高の前の男の子が、小学生の頃、ありの行動に興味を感じた
のか毎日行動を見ていた話がありますよ、その子はいま45歳かな
東大を出ました、うちの娘と同級です。
Posted by 007 at 2012年07月13日 20:00
✿Qちゃん
アリの行列の出る場所は庭の土の中からで,コンクリートの玄関を
通って道路の方へ続いていました。砂糖を見つけたら喜びますね。
アリの行列の出る場所は庭の土の中からで,コンクリートの玄関を
通って道路の方へ続いていました。砂糖を見つけたら喜びますね。
Posted by いわみつ
at 2012年07月13日 21:50

★とよまさん
規則正しく行き交わっている行列を見ていると,リズムに乗った
津軽じょんから節が似合うようでした。BGMはとよまさんのお好きな曲です。
規則正しく行き交わっている行列を見ていると,リズムに乗った
津軽じょんから節が似合うようでした。BGMはとよまさんのお好きな曲です。
Posted by いわみつ
at 2012年07月13日 21:55

★城山の番人さん
時々アリの行列を見るのですが,庭木などの被害は今のところ
ありませんがアリ退治をしなければと思っています。
それにしてもアリの団結は凄いですね。
時々アリの行列を見るのですが,庭木などの被害は今のところ
ありませんがアリ退治をしなければと思っています。
それにしてもアリの団結は凄いですね。
Posted by いわみつ
at 2012年07月13日 21:59

★007さん
アリの行列を見ていると莫大な数が統制されて昼夜動いている
パワーと食料は大変なものと思いますね。不思議な世界です。
その世界の実態を子供さんが研究していたのですか。お話では
優秀な子供さんだったようですね。面白そうでしたね。
アリの行列を見ていると莫大な数が統制されて昼夜動いている
パワーと食料は大変なものと思いますね。不思議な世界です。
その世界の実態を子供さんが研究していたのですか。お話では
優秀な子供さんだったようですね。面白そうでしたね。
Posted by いわみつ
at 2012年07月13日 22:08
