2012年12月14日
★ 噴水ショウ ★ 時の栖イルミネーション
先日,山の会で忘年山行(箱根)の帰りに御殿場「時の栖」のイルミネーションに寄りましたが,今回は噴水会場も観賞し迫力ある噴水と光の世界を堪能して帰ってきました。
噴水会場は有料(¥1,000)ですが,入場時に傘を渡されて多くの方が入場していました。高く上がった噴水の水滴が観覧席に飛んでくる時の準備用です。噴水と光のファンタジーの光景をデジカメビデオ撮影しましたが,夜の野外ですので,カメラを構えている手は寒さに耐えることになり我慢し続けました。20分の映像をご参考までに下記にアップしましたが,長時間のため適宜ご覧ください。
Posted by イズント at 20:00│Comments(6)
│イベント観賞
この記事へのコメント
しかり見せていただきました、
噴水ショー良いですね、見応えありました。
三脚がないと疲れた事でしょう、お疲れ様でした。
ねぶたも観られるとは、ラッキーでした。
噴水ショー良いですね、見応えありました。
三脚がないと疲れた事でしょう、お疲れ様でした。
ねぶたも観られるとは、ラッキーでした。
Posted by kanmi
at 2012年12月14日 20:59

お早う御座います
素晴らしいイルミネーション拝見しました(2年ぶりです、20分の全行程
手持ちだったんですか・・途中休んだと思うけど冷たかったでしょう、18分
過ぎからの映像は見事でしたね、それにしてもバッテリーの連続有効時間は
どのくらいですか、私は解っていないのでこんな場合途中切れしないかと
ちょっと心配になりますが。
素晴らしいイルミネーション拝見しました(2年ぶりです、20分の全行程
手持ちだったんですか・・途中休んだと思うけど冷たかったでしょう、18分
過ぎからの映像は見事でしたね、それにしてもバッテリーの連続有効時間は
どのくらいですか、私は解っていないのでこんな場合途中切れしないかと
ちょっと心配になりますが。
Posted by 007
at 2012年12月15日 07:49

★kanmi さん
手袋して両手でカメラを三脚代わりにしっかり持って撮影しましたが,
夜で標高の高い野外,噴水の水滴が落ちてくる中で,その手も次第に
冷えてきて最後まで撮るまでの我慢比べになりました。
次回ここに来る時は三脚が必要と思いました。これもいい経験でした。
同時に会場内で開催の「ねぶた」の本物が見られてラッキーでした。
手袋して両手でカメラを三脚代わりにしっかり持って撮影しましたが,
夜で標高の高い野外,噴水の水滴が落ちてくる中で,その手も次第に
冷えてきて最後まで撮るまでの我慢比べになりました。
次回ここに来る時は三脚が必要と思いました。これもいい経験でした。
同時に会場内で開催の「ねぶた」の本物が見られてラッキーでした。
Posted by いわみつ
at 2012年12月15日 09:54

★007さん
今回の撮影モードは連続撮影可能時間は10分でしたので,
途中で止めてあとの10分を再撮影をしました。
バッテリーは単3電池4ケで楽々十分撮れて大丈夫でした。
映像のクライマックスは終わりの方ですね。全映像をご覧になって
いただき,恐縮しています。
今回の撮影モードは連続撮影可能時間は10分でしたので,
途中で止めてあとの10分を再撮影をしました。
バッテリーは単3電池4ケで楽々十分撮れて大丈夫でした。
映像のクライマックスは終わりの方ですね。全映像をご覧になって
いただき,恐縮しています。
Posted by いわみつ
at 2012年12月15日 10:07

数年前に、イルミネーション(噴水と光の世界)を見に行きました。
最近は、機会が無いので、久々に、ビデオ上映を見させて頂きました。
長時間の撮影お疲れ様でした。
非常に、綺麗に撮れていましたね。
最近は、機会が無いので、久々に、ビデオ上映を見させて頂きました。
長時間の撮影お疲れ様でした。
非常に、綺麗に撮れていましたね。
Posted by 城山の番人
at 2012年12月15日 18:57

★城山の番人さん
噴水会場を見たのは初めてでしたので,新鮮な迫力に感動しました。
毎年同じような内容のようですが,年々バージョンアップし部分的に
繊細な動きに改善されているとのことです(その違いは分かりませんが)。
三脚持参しなかったので長時間撮影はちょっと疲れました。
デジカメに付いているビデオ機能で撮影しましたが,
予想外に撮れていました。
噴水会場を見たのは初めてでしたので,新鮮な迫力に感動しました。
毎年同じような内容のようですが,年々バージョンアップし部分的に
繊細な動きに改善されているとのことです(その違いは分かりませんが)。
三脚持参しなかったので長時間撮影はちょっと疲れました。
デジカメに付いているビデオ機能で撮影しましたが,
予想外に撮れていました。
Posted by いわみつ
at 2012年12月15日 19:46
