2013年01月21日
民謡唄い初め会★水流会 2013
昨日20日,伊豆の国市で活躍している民謡「水流会」の唄い初め会 2013 が長岡温泉のホテルで開催され,尺八・笛の伴奏で参加しました。
亡き会主の水戸先生を偲ぶと同時に,会員の継続の強い気持により再出発元年として今年最初の唄い初め会からスタートすることとなりました。会員の皆様の唄と三味線・太鼓の演奏は先生の残してくれた素晴らしい作品でした。また応援賛助出演として近隣の「千丈会」「小笠原会」の先生と皆様も駆けつけて水流会を励ましていただきました。
ケイタイカメラで撮ったスナップ写真で流れをまとめてみました。
Posted by イズント at 01:43│Comments(6)
│尺八・笛演奏
この記事へのコメント
いよいよ民謡唄い初め会を開催しスタートしましたね
これから年中行事を含めいろんな場所で活躍される度に
拝見して行くつもりですので頑張ってください。
これから年中行事を含めいろんな場所で活躍される度に
拝見して行くつもりですので頑張ってください。
Posted by 007 at 2013年01月21日 13:37
師匠の意思をついで、皆さん熱が入っていますね。
今年、一年も皆さんで頑張って下さい。
慰労会、大勢で盛況でしたね!!
今年、一年も皆さんで頑張って下さい。
慰労会、大勢で盛況でしたね!!
Posted by 城山の番人 at 2013年01月21日 19:32
★007さん
無事に今年のスタートを切ることができたこの民謡会は
これからも活躍していくと思います。
私の尺八の活動の始まり,今年も機会あるごとに発表したり
お手伝いしたりして進めていきたいと思っています。
有難うございました。
無事に今年のスタートを切ることができたこの民謡会は
これからも活躍していくと思います。
私の尺八の活動の始まり,今年も機会あるごとに発表したり
お手伝いしたりして進めていきたいと思っています。
有難うございました。
Posted by いわみつ
at 2013年01月21日 21:57

★城山の番人さん
水流会は会主が亡くなって残念ですが,会員の皆様は意思を継いで
今後も民謡を楽しんで行くと思います。
皆様の楽しんでいる様子を見ているとますます若い気持ちになって
いるようで,この1年も頑張ることでしょう。有難うございました。
水流会は会主が亡くなって残念ですが,会員の皆様は意思を継いで
今後も民謡を楽しんで行くと思います。
皆様の楽しんでいる様子を見ているとますます若い気持ちになって
いるようで,この1年も頑張ることでしょう。有難うございました。
Posted by いわみつ
at 2013年01月21日 22:07

三味線の音は何時聞いても良いものですね。
癒されます。
今年も頑張ってくださいね。
癒されます。
今年も頑張ってくださいね。
Posted by kanmi
at 2013年01月21日 23:22

★kanmi さん
有難うございます。今年も何かと出番がありそうですので頑張ります。
人生ドラマにBGMが登場するのが好きですが,三味線のそのひとつ
で癒されますね。
有難うございます。今年も何かと出番がありそうですので頑張ります。
人生ドラマにBGMが登場するのが好きですが,三味線のそのひとつ
で癒されますね。
Posted by いわみつ
at 2013年01月21日 23:51
