2013年02月20日
早春賦・雪の観梅記★小田原・曽我梅林
今日,山の会で今月の定例山行として神奈川県小田原市にある曽我山丘陵をウォーキングしてきました。ここには中河原梅林,別所梅林,原梅林などの梅林があり総称して「曽我梅林」としていますが,今日のウォークコースは各梅林を回るコースで約2万歩(12km)を歩きました。昨日の午後から降り始めた雪が満開の梅の花に被さり,オールホワイトのサプライズな雰囲気でちょっと見られない経験をしました。現地では梅まつりのイベントで賑わっていました。
満開の梅を見ると春はもうそこまでやって来ている様で,皆様ご存知の「早春賦」のメロディーにふさわしく,大地での春の息吹きを感じました。
早春賦の観梅記をビデオにまとめましたので,ご参考までにアップします。
Posted by イズント at 22:22│Comments(6)
│登山
この記事へのコメント
三か所の梅林観賞会でしたか、ずいぶん広い面積の様ですね
丁度前日に降った雪景色も一寸見られない光景でしたね
またムービー画像にふさわしい,日本の唱歌100に選ばれた
早春賦の選曲が、、、、、、、待ち遠しい春を呼びこみます。
丁度前日に降った雪景色も一寸見られない光景でしたね
またムービー画像にふさわしい,日本の唱歌100に選ばれた
早春賦の選曲が、、、、、、、待ち遠しい春を呼びこみます。
Posted by 007
at 2013年02月21日 09:50

咲き始めましたね、曽我山丘陵初めて知りました。
小田原は年何回か行くので頭に入れておきます。
小田原は年何回か行くので頭に入れておきます。
Posted by kanmi
at 2013年02月21日 13:32

少し、遅れ気味でしたが、梅の開花シーズンが来ましたね。
湯河原の梅林は何回か行ったのですが、
小田原の曽我山丘陵は、始めて聞きました。
ムービーを拝見して、梅林の観賞した気分になりましたが、
機会が有ったら、いってみたいと思います。
湯河原の梅林は何回か行ったのですが、
小田原の曽我山丘陵は、始めて聞きました。
ムービーを拝見して、梅林の観賞した気分になりましたが、
機会が有ったら、いってみたいと思います。
Posted by 城山の番人
at 2013年02月21日 18:44

★007さん
御殿場線の下曽我駅をスタートし小高い丘を一周する間に,3つの梅林
を通りますが海抜の高いところは雪見の梅でした。最後の別所梅林は
低所のため雪の影響はなく花まつりで春到来のように賑わっていました。
御殿場線の下曽我駅をスタートし小高い丘を一周する間に,3つの梅林
を通りますが海抜の高いところは雪見の梅でした。最後の別所梅林は
低所のため雪の影響はなく花まつりで春到来のように賑わっていました。
Posted by いわみつ
at 2013年02月21日 20:08

★kanmi さん
私は小田原には訪れることは少ないですが,歴史的な神社仏閣が多い
と聞いていました。今回のウォークコースも途中何箇所か神社やお寺
にもお参りしました。
当初は12月の予定でしたが,梅の名所があることを知って2月に
変更したところで初めての場所でした。
私は小田原には訪れることは少ないですが,歴史的な神社仏閣が多い
と聞いていました。今回のウォークコースも途中何箇所か神社やお寺
にもお参りしました。
当初は12月の予定でしたが,梅の名所があることを知って2月に
変更したところで初めての場所でした。
Posted by いわみつ
at 2013年02月21日 20:23

★城山の番人さん
歴史上出てくる曽我兄弟ゆかりのため曽我丘陵と呼ばれていますが,
広範囲に点在する場所の梅林で全コースの途中で神社やお寺にも寄り
長距離のウォークやり甲斐のあるコースでした。場所によって雪見の
梅の花を観賞しました。
湯河原の梅林はよく知られていますが,ここは初めてでした。
歴史上出てくる曽我兄弟ゆかりのため曽我丘陵と呼ばれていますが,
広範囲に点在する場所の梅林で全コースの途中で神社やお寺にも寄り
長距離のウォークやり甲斐のあるコースでした。場所によって雪見の
梅の花を観賞しました。
湯河原の梅林はよく知られていますが,ここは初めてでした。
Posted by いわみつ
at 2013年02月21日 20:37
