2013年04月26日
月見草の生育挑戦★初めて出会った花
花と写真を趣味にしている知り合いから月見草の苗をいただきましたが ,花音痴の私に育てられるか自信がないながらも挑戦してみることにしてみました。
月見草という名前は聞いていましたが,どのような花なのかわからないので,知り合いが育てた花の写真を見せてもらいました。また,ネットで調べたら6月から9月の間開花するのですが,月が出る頃花が開き夜半を過ぎた頃しぼんでしまうので,月見草という名前とのことです。また,黄色い花と知られているようですが,原種は白い花のようです。
(1)知り合いの育てた花の写真



(2)いただいた苗

(3)月見草というイメージから可憐な花模様を感じますが,歌にも「月見草」または「月見草の花」というのがありましたので,YouTubeより関連の歌3題をご紹介します。
月見草という名前は聞いていましたが,どのような花なのかわからないので,知り合いが育てた花の写真を見せてもらいました。また,ネットで調べたら6月から9月の間開花するのですが,月が出る頃花が開き夜半を過ぎた頃しぼんでしまうので,月見草という名前とのことです。また,黄色い花と知られているようですが,原種は白い花のようです。
(1)知り合いの育てた花の写真
(2)いただいた苗

(3)月見草というイメージから可憐な花模様を感じますが,歌にも「月見草」または「月見草の花」というのがありましたので,YouTubeより関連の歌3題をご紹介します。
Posted by イズント at 14:44│Comments(2)
│庭園
この記事へのコメント
これだけ大きい苗なら、枯らさないように水をやりながら、
少し大きくなり根が張ったら、少しづつ追肥をすれば充分育ち、
綺麗な花が咲くで野で、楽しみですね。
少し大きくなり根が張ったら、少しづつ追肥をすれば充分育ち、
綺麗な花が咲くで野で、楽しみですね。
Posted by 城山の番人
at 2013年04月26日 21:33

★城山の番人さん
ポイントを教えていただき有難うございます。
枯らさないように気をつけて花が咲くようになることを
願っています。
ポイントを教えていただき有難うございます。
枯らさないように気をつけて花が咲くようになることを
願っています。
Posted by いわみつ
at 2013年04月27日 09:04
