2013年05月09日

ターボエンジン車★軽ながらもパワー大★

ターボエンジン車★軽ながらもパワー大★

 我家のセカンドカーの軽が車検のためディーラに預けて一日掛るので代車を出してもらい同じ軽の車で我家に乗って,立花の我家までの坂道を上りましたが,アクセルを踏み込んでもノロノロの状態でした。顔15

 代車は車検に預けた車のようなターボエンジンでなく,普通のエンジンだったということです。普段はごく当たり前のように思い通りのスピードで坂を上っていますが,今回普通のエンジン車との違いでターボエンジンのパワーが大であることを今さらながら実感しました。皆様もご承知と思いますが,軽ながらも普通車並みの力で坂をぐんぐん上りますので,是非坂道のある方はおすすめです。エンジンルームを開けて見てターボエンジンの構造とか原理など全く分かりませんが,パワーの威力に満足して乗っています。ハートどきどき自動車ダッシュ



同じカテゴリー(ファミリー)の記事画像
★今日の兄弟会★我が家で食事会
★今日の行事★お盆の墓参り
★きょうのひとくぎり★運転免許証返納
★今日の満開桜★池上本門寺桜
★今日は彼岸中日★三福墓参
★DVD完成★桐生市堀マラソン大会関連
同じカテゴリー(ファミリー)の記事
 ★今日の兄弟会★我が家で食事会 (2025-02-23 09:00)
 ★今日の行事★お盆の墓参り (2024-07-31 13:07)
 ★きょうのひとくぎり★運転免許証返納 (2024-05-02 16:04)
 ★今日の満開桜★池上本門寺桜 (2024-04-09 09:26)
 ★今日は彼岸中日★三福墓参 (2024-03-20 14:38)
 ★DVD完成★桐生市堀マラソン大会関連 (2024-02-18 10:03)

Posted by イズント at 23:34│Comments(4)ファミリー
この記事へのコメント
最近の車は、低燃費車が支流になり、ハイブリット車や電気自動車などありますが、車両が高く、中々普及するには、まだ先でしょう。

そんな中で、軽自動車や小型乗用車など、低価格で低燃費の1リッター20km走行の車が支流になって来ています。

その特徴は、燃料噴射式や車両の軽量化など有りますが、最大の特徴は、CVT「無段変速」車に切り替えて来たことで、これが支流になって来ました。

欠点は、エンジンに送られる燃料が少ない事や、アクセルを踏み込まないと車が走りません。

そのため力が無く、坂道などでは、車が思うように走りません。また、オートマチック車の違いで、最大の欠点は、坂道などで止まる時は、サイドブレーキを引いて置かないと、車が、後ろに下がってしまうので、要注意です。

おそらく、ターボ車に乗っていたら、燃費は安いが、物足りなくて乗れないでしょう。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2013年05月10日 18:20
平坦地の走行では普通車でも大差なく走れますが登坂になると はっきり
差が出てきますね ターボ車はトルクと燃料供給をコンピューターで制御し
ているので エンジンの馬力以内の力が出せる様になっているでしょうね
私たちが使っていた建設機械のエンジンも全てターボが付いています。
Posted by 007007 at 2013年05月10日 19:59
★城山の番人さん

いろいろ教えていただき有難うございます。
立花は坂の街ですので,坂で駐車した時にはサイドブレーキか
Pにチェンジをして下がらないように気を付けるようにします。
今日車検が終わり,再びターボエンジン車が戻って来て
上り坂を軽く上りましたので安心しました。
Posted by いわみついわみつ at 2013年05月10日 21:09
★007さん

コメントいただいた通りと思います。
平坦では差は感じませんが,上り坂の時はターボエンジンは
威力を発揮しますね。パワーをフルに出せるので,建設機械に
多く使われているのですか。勉強になりました。有難うございました。
Posted by いわみついわみつ at 2013年05月10日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。