2013年08月26日

富士山記念登山 ★ 世界文化遺産登録認定記念

富士山記念登山 ★ 世界文化遺産登録認定記念

 先日24日に山の会の仲間と,世界文化遺産登録認定を記念して富士山に登りました。

 今月で登山期間が終ることもあって多くの登山者が見えていました。登山口は表冨士の富士宮登山口のコースで,前日に九合目の「万年雪山荘」に泊り,翌日に頂上を目指しました。上に行くほど空気が薄くなるのを感じて大変でしたが,登頂できました。登頂時刻と同じ時に,今回参加できなかった仲間が下界(三島市)で撮影した写真(上)のように,運良く富士山頂上からも下界が一望できました。 簡単にビデオでまとめてみました。

   



同じカテゴリー(登山)の記事画像
★今日のランチ会★山仲間交流会
★今回の登山★葛城山
★今日のランチ会★山仲間定例会
★忘年登山映像★箱根芦ノ湖西岸2023
★忘年登山★箱根芦ノ湖西岸
★今月の山行計画★芦ノ湖西岸遊歩道コース
同じカテゴリー(登山)の記事
 ★今日のランチ会★山仲間交流会 (2024-07-13 08:12)
 ★今回の登山★葛城山 (2024-06-18 17:26)
 ★今日のランチ会★山仲間定例会 (2024-05-08 16:18)
 ★忘年登山映像★箱根芦ノ湖西岸2023 (2023-12-15 10:00)
 ★忘年登山★箱根芦ノ湖西岸 (2023-12-14 19:36)
 ★今月の山行計画★芦ノ湖西岸遊歩道コース (2023-12-07 21:04)

Posted by イズント at 01:37│Comments(14)登山
この記事へのコメント
富士登山お疲れ様でした
伊豆半島も良く見えていましたね
下界から富士山頂に携帯電話が
通じるかかけようと思いましたが
思っただけ
雨に降られていないか心配しました
土産話は
次回の稽古のとき楽しみにしています

とよま
Posted by とよま at 2013年08月26日 03:33
富士山記念登山、お疲れさまでした。
天候にも恵まれ、素晴らしい景色も見られて最高ですね。
余裕を持って登るには、「計画登山」が大事ですね。
私は若いころ、所謂「弾丸登山」というやつで、8合目で高山病により
挫折した苦い思い出があります。
Posted by はるぽん at 2013年08月26日 05:49
おはようございます。

お天気にも恵まれて
素晴らしい景色ですね~。

お疲れさまでした。
Posted by 石原 万里子石原 万里子 at 2013年08月26日 09:16
★とよまさん

富士山頂の電波状況は良好です。ケイタイもラジオもOKで,
世界の電波が集まっているように思えます。
雨は山頂までの途中で雨雲に入った時に来た程度です。
詳しくは,尺八稽古の時にでも。
Posted by いわみついわみつ at 2013年08月26日 13:07
★はるぽんさん

記念に残る最高の富士登山でした。
確かにこの日を迎えるまでに脚を鍛えましたので
うまく登頂出来たかもしれません。
以前に私も高山病に掛かり,頂上で頭痛でまいったことが
あります。今回は,体調に合わせてじっくり登ったのでOKでした。
Posted by いわみついわみつ at 2013年08月26日 13:14
✿石原 万里子さん

運良く天候に恵まれ,日本一高いところから下界を見渡せました。
伊豆半島も良く,万里子さんの北川温泉の方も目に入りました。
コメント,有難うございました。
Posted by いわみついわみつ at 2013年08月26日 13:19
世界文化遺産登録記念の年に登山出来た事は
二重の記念となりましたね
頂上へ近づく道中は気圧も下がっているし
撮影しながらとなると余計体に負担が掛かっているので
安全ん策とし九合目で泊まった事は賢明でしたね
胸突き八丁から見た登山者の縦列も凄い人ですね
気になる天候も良くビデオ収録拝見して一緒にいる様な気分になりました。
Posted by 007007 at 2013年08月26日 17:16
ビデオ、わくわくしながら拝見させて頂きました。
天候に恵まれ、静岡県から伊豆半島まで一望出来てラッキーでしたね。
一緒に富士山頂を目指した気分になりました。
昨日は、日本テレビの24時間テレビで、東北の子供が山頂目指していましたが、悪天候のなか、頑張ったが気の毒でした。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2013年08月26日 18:10
ビデオみせていただきました
むかーし登頂しましたが私は
もう登るつもりは有りません
お陰様で行った気分で良い気分です。
Posted by QちゃんQちゃん at 2013年08月26日 18:15
★007さん

登録記念の年に登れて良かったです。
頂上近くの胸突八丁の坂は気圧の低さ(空気の薄さ)と戦いました。
そのためこの坂では撮影は全くできませんでした。
もう二度と登らないと思いましたが,来年になると分かりません。
ビデオを見ていただき,有難うございました。
Posted by いわみついわみつ at 2013年08月26日 21:38
★城山の番人さん

ビデオを見ていただき有難うございます。
冨士登山の雰囲気がお分かりになりましたら有難いです。

昨日はあいにくの雨でしたので,その前日はラッキーでした。
下山した時に駐車場に第一テレビの中継車が並んでいました。
24時間テレビの準備のためだったのでしょうか。
Posted by いわみついわみつ at 2013年08月26日 21:45
✿Qちゃん

ビデオをご覧になって行った気分になっていただき,有難うございます。
昔軽く登られたことは大したものです。私も今回で3回目ですが,
加齢とともにやはり日本一の山は厳しかったです。
Posted by いわみついわみつ at 2013年08月26日 21:51
富士山登頂おめでとうございます。

ビデオで富士登山気分を味わう事ができました。
有難うございました。
Posted by こばちゃんこばちゃん at 2013年08月28日 11:47
✿こばちゃん

有難うございます。
お陰さまで何とか頑張ってきました。
ありのままのビデオ映像ですが,一緒に行った気分になって
いただき,有難いです。こばちゃんもぜひ挑戦してみてください。
Posted by いわみついわみつ at 2013年08月28日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。