2013年09月19日

今度は宝永山登山 ★ 世界文化遺産富士山

今度は宝永山登山 ★ 世界文化遺産富士山

 台風一過後富士山の姿がスッキリと見える日が続いていますが,表冨士に皆様ご承知の大きな噴火口の大きな穴を作っている宝永山に登って見ようと,今朝思いついて登山に向かいました。先月の富士山頂上までの登山と比べはるかに楽で六合目から横に1時間ほどで噴火口を横切って宝永山(2693m)の頂上に立ちました。

 いつも伊豆から見える噴火口の穴の中は第一火口~第三火口まであり第一火口が一番大きく雄大でした。火口を抱えている宝永山の頂上からは伊豆の山々や駿河湾,山中湖が良く見えました。簡単に登れる山ですので多くの登山者や小学生の修学登山の団体にも会いました。

 今日撮影した宝永山と火口の景色のスナップ写真の模様は次の通りです。

今度は宝永山登山 ★ 世界文化遺産富士山




同じカテゴリー(登山)の記事画像
★今日のランチ会★山仲間交流会
★今回の登山★葛城山
★今日のランチ会★山仲間定例会
★忘年登山映像★箱根芦ノ湖西岸2023
★忘年登山★箱根芦ノ湖西岸
★今月の山行計画★芦ノ湖西岸遊歩道コース
同じカテゴリー(登山)の記事
 ★今日のランチ会★山仲間交流会 (2024-07-13 08:12)
 ★今回の登山★葛城山 (2024-06-18 17:26)
 ★今日のランチ会★山仲間定例会 (2024-05-08 16:18)
 ★忘年登山映像★箱根芦ノ湖西岸2023 (2023-12-15 10:00)
 ★忘年登山★箱根芦ノ湖西岸 (2023-12-14 19:36)
 ★今月の山行計画★芦ノ湖西岸遊歩道コース (2023-12-07 21:04)

Posted by イズント at 23:10│Comments(4)登山
この記事へのコメント
おはようございます
台風一過後は気候もよく、標高2693mの宝永山から
見下ろすパノラマは素晴らしかったでしょうね

山の気象を確認しからの登山なので確実ですね
登山するからには やっぱり無風快晴が何よりですね。
Posted by 007007 at 2013年09月20日 06:43
朝思い立って宝永山(2693m)に登頂とは凄い行動力ですね。
写真で宝永山と噴火口の景色見ることができました。
有難うございました。(私には登頂できません)
Posted by こばちゃんこばちゃん at 2013年09月20日 11:23
★007さん

気象庁の最近の言葉ではありませんが,「今まで経験したことのない」
気候にめぐまれている日が続いていますので,今がチャンスと思い立って
行きました。頂上から眼下に広がる景色を楽しみました。伊豆の国市の方も
目に入りました。
Posted by いわみついわみつ at 2013年09月20日 12:34
✿こばちゃん

車で五合目(2400m)まで行きますので,宝永山とは高低差が僅か
でハイキングの気分で登山できました。気軽に行けるところですので,
多くのハイカーに会いました。こばちゃんも楽に登れますよ。

306年前に噴火した火口の中を歩いて宝永山の頂上まで登りましたが,
途中噴煙が出てきたらどうしようと思いつつスケールの大きさにびっくり
でした。先月の富士登山の時と違った雰囲気を味わいました。
Posted by いわみついわみつ at 2013年09月20日 16:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。