2013年12月01日
★ 地域防災訓練 ★ 伊豆の国市立花区

今日12月1日は毎年恒例行事の地域防災訓練が行われました。区の自主防災会が中心になって実施され,区民の大人子供合わせて200名が参加しました。寒い朝でしたが,消防署から署員のご指導もあり皆さん頑張って最後まで真剣に訓練を体験できました。
今回の訓練の内容は
(1)煙体験
(2)放水体験
(3)炊き出し
(4)消防車による放水の見学 でした。
立花区は区民の親睦を図るイベントが年間に夏祭り,体育祭などが有りいつも多く区民が参加されていますが,防災訓練においてもお互いに交流を図り親睦を深めている場にもなっています。お天気に恵まれ,気持良い訓練をすることができました。
訓練の様子を下記アニメーションにまとめました。

クリックすると大きい画面になります。
Posted by イズント at 17:06│Comments(4)
│地域親睦
この記事へのコメント
今日は、県下一斉の防災訓練でしたが、
立花区は、熱心に密度の濃い訓練でしたね。
我々、中島区は、万一の時でも家屋の倒壊や山崩れも無さそうなので、
マンネリ化した消火訓練や消火栓の点検程度の短時間終了でした。
立花区は、熱心に密度の濃い訓練でしたね。
我々、中島区は、万一の時でも家屋の倒壊や山崩れも無さそうなので、
マンネリ化した消火訓練や消火栓の点検程度の短時間終了でした。
Posted by 城山の番人
at 2013年12月01日 20:25

何時も立花区は熱心な訓練ですね
これは本部一か所の事でしょうか
三福区も定かでは無いが500世帯以上なので本部は
大掛かりな訓練施設を敷いてやってる様です
私の所は7ブロックの1ですので48世帯の中で各ブロック
毎に内容を決めて訓練の練習をしています。
これは本部一か所の事でしょうか
三福区も定かでは無いが500世帯以上なので本部は
大掛かりな訓練施設を敷いてやってる様です
私の所は7ブロックの1ですので48世帯の中で各ブロック
毎に内容を決めて訓練の練習をしています。
Posted by 007
at 2013年12月01日 21:10

★城山の番人さん
毎年9月と12月に防災訓練が行われますが,区の自主防災会は毎回
内容を変えて工夫しているようです。消防署からの応援を頂いています。
中島区は平地でもあり,立花のような山津波などの心配はないようですので
安全な場所ですね。その点安心ですが,日頃の心構えが大切ですね。
毎年9月と12月に防災訓練が行われますが,区の自主防災会は毎回
内容を変えて工夫しているようです。消防署からの応援を頂いています。
中島区は平地でもあり,立花のような山津波などの心配はないようですので
安全な場所ですね。その点安心ですが,日頃の心構えが大切ですね。
Posted by いわみつ
at 2013年12月01日 23:58

★007さん
三福区は大きな区ですので,区全体でなくブロックに分かれてやられているようですが,お互いご近所同志ですので,チームプレーの結束は固いですね。
立花区は親睦を兼ねて親子で参加し,子供さんの元気な声が響き渡りました。大きくも小さくもない区ですので全体でやれるイベントにもなっています。
三福区は大きな区ですので,区全体でなくブロックに分かれてやられているようですが,お互いご近所同志ですので,チームプレーの結束は固いですね。
立花区は親睦を兼ねて親子で参加し,子供さんの元気な声が響き渡りました。大きくも小さくもない区ですので全体でやれるイベントにもなっています。
Posted by いわみつ
at 2013年12月02日 00:09
