2014年01月04日
逆さ富士まだダメ ★ 撮影スポットは分かりました
城山の番人さんと007さんに狩野川に映る逆さ富士撮影場所を教えていただき,連日1万歩ウォーキングを行いながら撮影スポットからの逆さ富士を観察していますが,今日の午後に風が無く水面が鏡のように見えましたので堤防から水面近くまで降りシャッターを押しました。その写真が次の通りです。

しかしながら,肝心の富士山が半分以上雲隠れの姿でしたので上手く写っていませんでした。それから水鳥が居ない時がさらに水面の状態が良いことが分かりました。次の機会に風が無く水鳥が居なくて富士山の姿が綺麗に見えた時に再挑戦してみようと思います。
今回は撮影スポットの場所はここであることがよく分かりました。お二人に御礼申し上げます。

しかしながら,肝心の富士山が半分以上雲隠れの姿でしたので上手く写っていませんでした。それから水鳥が居ない時がさらに水面の状態が良いことが分かりました。次の機会に風が無く水鳥が居なくて富士山の姿が綺麗に見えた時に再挑戦してみようと思います。
今回は撮影スポットの場所はここであることがよく分かりました。お二人に御礼申し上げます。
Posted by イズント at 18:29│Comments(4)
│富士山
この記事へのコメント
再挑戦しましたか、拝見するところ不満足のようですね
写真写りもよくない背景だった様にも見えますが?
最近少し霞掛かっているので色濃い画像が撮れないかも知れませんね
カメラ設定はどうでしょうか・・最近私は16:9の長方形のオートで撮って
います、条件の良いのは雨上がりの無風で朝方が狙い時でしょうか
参考になりましたら一部でも取り入れて次回再挑戦してください。
写真写りもよくない背景だった様にも見えますが?
最近少し霞掛かっているので色濃い画像が撮れないかも知れませんね
カメラ設定はどうでしょうか・・最近私は16:9の長方形のオートで撮って
います、条件の良いのは雨上がりの無風で朝方が狙い時でしょうか
参考になりましたら一部でも取り入れて次回再挑戦してください。
Posted by 007
at 2014年01月04日 22:22

ここの逆さ富士を狙うなら、
早朝、快晴で霜の降りる2月頃が良いと思います。
私も、その頃朝焼け富士を狙って見たいと思います。
早朝、快晴で霜の降りる2月頃が良いと思います。
私も、その頃朝焼け富士を狙って見たいと思います。
Posted by 城山の番人
at 2014年01月05日 15:18

★007さん
この日はウォーキングしていた午後(3時頃)に水面が静かでしたので
撮りました。サイズは16:9の長手でしたが,アップ時に左右をトレミング
で正方形にしました。
ご指導のように雨上がりの無風で朝方の時に狙おうと思います。
コメントいただき,ありがとうございます。
この日はウォーキングしていた午後(3時頃)に水面が静かでしたので
撮りました。サイズは16:9の長手でしたが,アップ時に左右をトレミング
で正方形にしました。
ご指導のように雨上がりの無風で朝方の時に狙おうと思います。
コメントいただき,ありがとうございます。
Posted by いわみつ
at 2014年01月05日 18:57

★城山の番人さん
ご指導のコメントいただき,ありがとうございます。
快晴無風で今より寒い2月の早朝が撮影に合っているわけですね。。
今回の場所が撮影ポイントということが分かりましたので,
撮影条件に合ったチャンスがありましたら水面まで降りて撮影に
再挑戦したいと思います。
ご指導のコメントいただき,ありがとうございます。
快晴無風で今より寒い2月の早朝が撮影に合っているわけですね。。
今回の場所が撮影ポイントということが分かりましたので,
撮影条件に合ったチャンスがありましたら水面まで降りて撮影に
再挑戦したいと思います。
Posted by いわみつ
at 2014年01月05日 19:05
