2014年07月07日
箱根馬子唄大会で尺八伴奏してきました★

毎年7月第一日曜日にいわば七夕恒例の箱根馬子唄日本一全国大会が近くの箱根山中で開催されますが,昨日6日は第30回目を迎えて行われました。
伊豆地区からも多く方が唄に参加致しましたが,私も尺八伴奏として参加致しました。今回370名の方が全国から挑戦参加され,皆様「箱根馬子唄」の自慢の喉を披露されていました。
この時期に箱根を車で行くと必ず濃霧に会い運転するのが難しいのですが,昨日は朝から晴天に恵まれ,冨士山を見ることができ気持ち良く会場に着きました。
★会場の熱唱の様子を下記にご参考までにご紹介します。
Posted by イズント at 10:09│Comments(4)
この記事へのコメント
第30回の箱根馬子唄大会のビデオを拝見しました
内容はよく解りませんが、二番で歌った女性の声が通りましたね。
二人の出演者は県内の方でしょうか。
また以前の箱根越えは霧で大変だった様でしたが
今回はたまたま晴れていて気楽でしたね。
内容はよく解りませんが、二番で歌った女性の声が通りましたね。
二人の出演者は県内の方でしょうか。
また以前の箱根越えは霧で大変だった様でしたが
今回はたまたま晴れていて気楽でしたね。
Posted by 007
at 2014年07月07日 18:41

毎年ながら、大役ご苦労様でした。
自慢の喉をご披露する人は、この日のために練習を重ねて来たのでしょう。
それだけに、演奏も緊張の連続だった事と思いますが、
やはり、遣り甲斐や満足感も、大きかった事と思います。
自慢の喉をご披露する人は、この日のために練習を重ねて来たのでしょう。
それだけに、演奏も緊張の連続だった事と思いますが、
やはり、遣り甲斐や満足感も、大きかった事と思います。
Posted by 城山の番人
at 2014年07月07日 21:26

★007さん
ビデオピックアップの唄い手さんは知人であり頑張って唄っていました。
前者は県内,後者は県外の方です。
今回の箱根路は霧もなく観光気分でした。
ビデオピックアップの唄い手さんは知人であり頑張って唄っていました。
前者は県内,後者は県外の方です。
今回の箱根路は霧もなく観光気分でした。
Posted by いわみつ
at 2014年07月07日 22:04

★城山の番人さん
出演者はこの日のために練習を重ねて来ていますが,この雰囲気の中で実力を100%発揮するにはなかなか難しいこととと思いました。
しかし皆様頑張っている気持ちがよく伝わっていました。皆様,毎年ここに来られるだけでも健康の証でもあり来年も参加する,と言っていました。
出演者はこの日のために練習を重ねて来ていますが,この雰囲気の中で実力を100%発揮するにはなかなか難しいこととと思いました。
しかし皆様頑張っている気持ちがよく伝わっていました。皆様,毎年ここに来られるだけでも健康の証でもあり来年も参加する,と言っていました。
Posted by いわみつ
at 2014年07月07日 22:14
