2014年11月01日

11月のイベント★尺八演奏が続く

11月のイベント★尺八演奏が続く いよいよ11月に入り,スポーツ,芸術,食欲の秋が深まって行きますが,伊豆の国市では芸術・芸能分野のイベントが開催され,いずれも「笛のひびき」関連で,笛・尺八の出演を予定しています。皆様のお出でをお待ちしています。

 ①「竹灯籠まつり」  11月15日・16日 韮山江川邸庭園にて開催。
               3500本の竹灯籠の灯りの幻想的な世界の中で,
               尺八,オカリナ,ハーモニカの演奏を交代で行います。入場無料。


 ②「ゆきじ会公演  11月16日11:30~ アクシスかつらぎ大ホールにて開催。
               三味線・民謡の笹本流の名演奏を楽しめます。


★竹灯籠まつり

11月のイベント★尺八演奏が続く


11月のイベント★尺八演奏が続く



ゆきじ会

11月のイベント★尺八演奏が続く


11月のイベント★尺八演奏が続く






同じカテゴリー(尺八・笛演奏)の記事画像
★今日の演奏★新春唄い初め祝賀会
★今日の演奏★旭滝尺八演奏会
★今日の演奏★旭滝尺八演奏で涼む(米谷威和満会)
★今日の演奏★水流会おさらい会2024
★民謡コンクール大会終わる★第23回郷土民謡県大会
★民謡コンクール大会★6/2日開催予定
同じカテゴリー(尺八・笛演奏)の記事
 ★今日の演奏★新春唄い初め祝賀会 (2025-02-16 08:51)
 ★今日の演奏★旭滝尺八演奏会 (2024-12-17 14:45)
 ★今日の演奏★旭滝尺八演奏で涼む(米谷威和満会) (2024-07-22 23:40)
 ★今日の演奏★水流会おさらい会2024 (2024-07-22 04:42)
 ★民謡コンクール大会終わる★第23回郷土民謡県大会 (2024-06-03 17:52)
 ★民謡コンクール大会★6/2日開催予定 (2024-05-20 21:50)

Posted by イズント at 00:03│Comments(8)尺八・笛演奏
この記事へのコメント
毎年恒例と思いますが、昼夜にわたりイベント演奏ご苦労様です。
年々月日の流れるのが、早く感じますが、
今年も、竹灯篭まつりのシーズンになりましたね。
最近は、20時以降でないと3脚が持ち込めず、写真が撮れないので、
その時間帯は、ローソクに火も消えてしまい、一寸、残念に思います。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年11月01日 07:46
「竹灯籠まつり」と「ゆきじ会公演」での尺八演奏ご苦労様です。
楽しみにしています。
Posted by こばちゃんこばちゃん at 2014年11月01日 17:33
今年も竹灯篭祭りの季節になりました
イベントでみんなを楽しませて自分も楽しむ いいですね
寒くなりますのでお体に気を付けて下さい
Posted by のんきのんき at 2014年11月01日 17:38
竹灯篭は幻想的で動画も撮りたいと思っていますがなにせ夜ですから上手く撮れた事が有りません、今年は何とか撮って見ようと思っています。
Posted by kanmikanmi at 2014年11月01日 21:24
★城山の番人さん

竹灯籠,昨年開催しもうまた今年,一年は早いですね。
今まで雨の時が多かったので寒い上に滑りやすいので来場者は大変です。
撮影も夜間の撮影は難しく,三脚を使いたいところと思いますが,
三脚使用時間制限が有るのは写真家にとって困ることですね。
良い方法が有ればいいのですが・・・。
Posted by いわみついわみつ at 2014年11月02日 06:22
✿こばちゃん

二つのイベントが同日の昼夜に開催しますので,出演に際しては
体力との戦いも兼ねています。皆様に喜んでいただけますよう頑張ります。
お待ちしています。
Posted by いわみついわみつ at 2014年11月02日 06:27
✿のんきさん

早いもので一年経ちました。竹灯籠は伊豆の国市の恒例行事として
今後も継続されると思います。
秋の夜で寒い時期ですので来場者は防寒対応が必要ですが,
演奏者も厚着で気を付けて楽しみながら頑張ります。
良かったらふるさとのイベントにどうぞ。
Posted by いわみついわみつ at 2014年11月02日 06:38
★kanmi さん

毎年竹灯籠にお出でになっていますが,夜の撮影は難しいでしょうね。
私も演奏の合間に竹灯籠の灯りを撮りに行ってますが,出来上がりは
うまくいきません。今年は是非頑張ってうまく撮ってください。
Posted by いわみついわみつ at 2014年11月02日 06:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。