2015年01月12日
唄い初め会at古奈★民謡水流会
この日は会員の皆様の唄と三味線の披露と,賛助出演で函南町で活躍中の「千丈民謡会」の先生と社中の皆様に出演いただき,大いに盛り上がった唄い初め会となりました。
水流会と千丈会の合同演奏
Posted by イズント at 14:59│Comments(10)
│尺八・笛演奏
この記事へのコメント
民謡水流会が発足して、今年で40年目とは凄いですね!!
さぞかし、素晴らしい演奏が行われた事と思います。
尺八演奏お疲れ様でした。
さぞかし、素晴らしい演奏が行われた事と思います。
尺八演奏お疲れ様でした。
Posted by 城山の番人
at 2015年01月12日 21:39

★城山の番人さん
私が30代の時にこの会が発足してからのお付き合いですが,
会主の水戸先生は3年前に他界されましたが,会の皆様の熱意で
活動を継続されています。この先もバックアップしていきたいと思っています。
私が30代の時にこの会が発足してからのお付き合いですが,
会主の水戸先生は3年前に他界されましたが,会の皆様の熱意で
活動を継続されています。この先もバックアップしていきたいと思っています。
Posted by いわみつ
at 2015年01月13日 17:41

日本の由緒ある尺八や三味線何時までも残したいですね、
水流会で御活躍のようですね、長く続ける事が健康の源でしょうか。
水流会で御活躍のようですね、長く続ける事が健康の源でしょうか。
Posted by kanmi
at 2015年01月14日 05:30

唄い始め会お疲れ様でした。
今年もご活躍下さい。
今年もご活躍下さい。
Posted by いちご
at 2015年01月14日 07:31

民謡水流会、活動スタートの尺八伴奏ご苦労様でした。
今年も多方面でご活躍下さい。
今年も多方面でご活躍下さい。
Posted by こばちゃん
at 2015年01月14日 15:57

★kanmi さん
昔の虚無僧の吹いていた尺八は出来ませんが,現代流の民謡,演歌,
童謡,ヒット曲などで尺八を楽しみながら今後も続けていきたいですね。
尺八,山,ウォークも武道と共通で続けることが健康維持につながると
思っています。
昔の虚無僧の吹いていた尺八は出来ませんが,現代流の民謡,演歌,
童謡,ヒット曲などで尺八を楽しみながら今後も続けていきたいですね。
尺八,山,ウォークも武道と共通で続けることが健康維持につながると
思っています。
Posted by いわみつ
at 2015年01月14日 16:42

✿いちごさん
いつも応援していただき有難うございます。
今年も頑張りますので,よろしくお願いいたします。
いつも応援していただき有難うございます。
今年も頑張りますので,よろしくお願いいたします。
Posted by いわみつ
at 2015年01月14日 16:44

✿こばちゃん
今年もよろしくお願いいたします。
健康維持のため,好きなことを続けていきたいと思います。
いろいろなイベントに挑戦できるよう頑張ります。
ありがとうございます。こばちゃんも頑張って下さい。
今年もよろしくお願いいたします。
健康維持のため,好きなことを続けていきたいと思います。
いろいろなイベントに挑戦できるよう頑張ります。
ありがとうございます。こばちゃんも頑張って下さい。
Posted by いわみつ
at 2015年01月14日 16:49

今年も
大活躍ですね
大活躍ですね
Posted by のんき
at 2015年01月15日 09:21

✿のんきさん
今年もよろしく。元気で行きましょう。
山,ウォーク,尺八など好きなことばかりで過ぎそうです。
のんきさんも頑張って下さい。
今年もよろしく。元気で行きましょう。
山,ウォーク,尺八など好きなことばかりで過ぎそうです。
のんきさんも頑張って下さい。
Posted by いわみつ
at 2015年01月15日 10:27
