2015年04月25日
登米会野外演奏会★
今日は陽気もよく雨の心配もなく,野外ステージ演奏会があるというので,開催場所の函南町文化センターへ行きました。
実は,我がバンドの「尺八サウンズ・風」のメンバーであるミスターとよまさんが函南町で手話を中心に津軽三味線・尺八・篠笛・太鼓などを指導している「登米会」なのですが,定期的に行っている練習成果の発表演奏会を行うとのことで応援がてら観賞させていただきました。
会員の皆様は楽しみながら一生懸命成果を披露していました。3年後に創立15周年の記念大会も予定していますので,会主のとよまさんは力が入っていました。私も急遽,江差追分の唄の尺八伴奏に応援参加いたしました。

★演奏会の編集映像をご紹介します。ただし,長時間(107分)ですので,適宜ご覧ください。
実は,我がバンドの「尺八サウンズ・風」のメンバーであるミスターとよまさんが函南町で手話を中心に津軽三味線・尺八・篠笛・太鼓などを指導している「登米会」なのですが,定期的に行っている練習成果の発表演奏会を行うとのことで応援がてら観賞させていただきました。
会員の皆様は楽しみながら一生懸命成果を披露していました。3年後に創立15周年の記念大会も予定していますので,会主のとよまさんは力が入っていました。私も急遽,江差追分の唄の尺八伴奏に応援参加いたしました。
★演奏会の編集映像をご紹介します。ただし,長時間(107分)ですので,適宜ご覧ください。
Posted by イズント at 23:59│Comments(8)
│尺八・笛演奏
この記事へのコメント
先生昨日はありがとうございました
早速の投稿ありがとうございました。
天候にめぐまりれ心配していたにわか雨4もなく
よい野外演奏会ができました。
とよま名物あぶら麩、しそ味噌、登米のりんごも大好評でした
また野外演奏会を、やりたいと思います。
早速の投稿ありがとうございました。
天候にめぐまりれ心配していたにわか雨4もなく
よい野外演奏会ができました。
とよま名物あぶら麩、しそ味噌、登米のりんごも大好評でした
また野外演奏会を、やりたいと思います。
Posted by とよま at 2015年04月26日 07:13
★とよまさん
昨日は好天に恵まれ,野外ステージ演奏会が出来て良かったですね。
面倒見の良い指導力のあるとよま会主さんのもと,皆さん真剣に
練習成果を発揮していましたね。来たる15年記念大会に向けて
更に頑張っていただきたいと思います。応援致します。
昨日は好天に恵まれ,野外ステージ演奏会が出来て良かったですね。
面倒見の良い指導力のあるとよま会主さんのもと,皆さん真剣に
練習成果を発揮していましたね。来たる15年記念大会に向けて
更に頑張っていただきたいと思います。応援致します。
Posted by いわみつ
at 2015年04月26日 16:03

中々の熱演でしたね!!
ビデオ長いので、所々聞かせて頂きました。
凄い音色ですね。
ビデオ長いので、所々聞かせて頂きました。
凄い音色ですね。
Posted by 城山の番人
at 2015年04月26日 20:41

★城山の番人さん
長い時間の映像を開いていただき恐縮しています。所々でも演奏内容を
ご覧いただき,有難く思っています。
演奏者に中には障碍者の方も頑張っていますが,一緒に楽しんでいただいていますので,この会の活動は社会福祉への貢献にもつながっています。
また,おそらく,会主のとよまさんの故郷の宮城県登米市の皆様もこのYouTubeをご覧いただき,登米会の活躍を喜んでいると思います。
長い時間の映像を開いていただき恐縮しています。所々でも演奏内容を
ご覧いただき,有難く思っています。
演奏者に中には障碍者の方も頑張っていますが,一緒に楽しんでいただいていますので,この会の活動は社会福祉への貢献にもつながっています。
また,おそらく,会主のとよまさんの故郷の宮城県登米市の皆様もこのYouTubeをご覧いただき,登米会の活躍を喜んでいると思います。
Posted by いわみつ
at 2015年04月26日 21:32

こんにちは。
子供達と楽しく拝見させていただきました。
日頃、日本の楽器や日本の名曲に触れさせてあげれる機会がないので、子供達は食い入るように見ていました。
ありがとうございました。
ニュージーランドの孫より
子供達と楽しく拝見させていただきました。
日頃、日本の楽器や日本の名曲に触れさせてあげれる機会がないので、子供達は食い入るように見ていました。
ありがとうございました。
ニュージーランドの孫より
Posted by オポティキ キッズ at 2015年04月27日 06:16
★オポティキ キッズ の皆様
遥か遠くのニュージーランドでご覧いただき,日本の伝統楽器の素晴らしさを
見聞きして,ニュージーランドの子供さんたちに分かっていただけて,
会主のおじいさまも喜んでいると思います。
これからも応援をよろしくお願いいたします。
遥か遠くのニュージーランドでご覧いただき,日本の伝統楽器の素晴らしさを
見聞きして,ニュージーランドの子供さんたちに分かっていただけて,
会主のおじいさまも喜んでいると思います。
これからも応援をよろしくお願いいたします。
Posted by いわみつ
at 2015年04月27日 06:57

日本の伝統芸能良いものですね、
手話を交えた発表会素晴らしいと思います。
手話を交えた発表会素晴らしいと思います。
Posted by kanmi
at 2015年04月28日 04:37

★kanmi さん
唄に合わせて手話で表現することは聴覚障害者の方にとって
有難いことでしょう。
また,身体を動かすことにより健康増進にもつながります。
手話は世界共通でなく,国別に異なるのがちょっと残念です。
唄に合わせて手話で表現することは聴覚障害者の方にとって
有難いことでしょう。
また,身体を動かすことにより健康増進にもつながります。
手話は世界共通でなく,国別に異なるのがちょっと残念です。
Posted by いわみつ
at 2015年04月28日 07:56
