2015年06月04日
カラスの巣立ち・見守る作業員★今朝の新聞より
★6/4日静岡新聞記事を下記にご紹介します。

Posted by イズント at 15:53│Comments(10)
│ニュース
この記事へのコメント
新聞の記事読みました。カラスは保護鳥に指定されてるんですね! とにかく作業員の方もカラスの雛も無事で良かったですね
いつもニュージーランドから応援しています。
ニュージーランドの息子夫婦 孫 より。
いつもニュージーランドから応援しています。
ニュージーランドの息子夫婦 孫 より。
Posted by 義一 理佐子 凛 陽友 諒生 at 2015年06月04日 16:24
こんにちは。
お久しぶりです。石原です。
後藤さんにコメントいただいて
新聞の記事、拝見しました。
後藤さんの優しさが手に取るように分かります!
カラスの雛も作業員さんも
無事でよかったですね~。
私もカラスが保護鳥だなんて知りませんでした。
お久しぶりです。石原です。
後藤さんにコメントいただいて
新聞の記事、拝見しました。
後藤さんの優しさが手に取るように分かります!
カラスの雛も作業員さんも
無事でよかったですね~。
私もカラスが保護鳥だなんて知りませんでした。
Posted by 石原 万里子
at 2015年06月04日 17:57

今朝の静岡新聞の朝刊のひろばに掲載されていましたが、私も、読みました。
烏はイメージが悪いのですが、保護鳥とは知りませんでした。
でも、微笑ましい光景ですね。
投稿者も、尺八サウンズのメンバーでしたか。
烏はイメージが悪いのですが、保護鳥とは知りませんでした。
でも、微笑ましい光景ですね。
投稿者も、尺八サウンズのメンバーでしたか。
Posted by 城山の番人
at 2015年06月04日 17:57

★ニュージーランドの後藤さん一家の皆様
いつも遠くニュージーランドから本ブログをご覧になっていただき,
有難うございます。
日本のお父様(及びおじい様)は皆様ために活躍されています。
今回も後藤さんから電力会社へ気付いたことを知らせたことから,
優しい人の気持とカラスが保護鳥ということが分かりました。
日本の親御さんを誇りにしてください。
いつも遠くニュージーランドから本ブログをご覧になっていただき,
有難うございます。
日本のお父様(及びおじい様)は皆様ために活躍されています。
今回も後藤さんから電力会社へ気付いたことを知らせたことから,
優しい人の気持とカラスが保護鳥ということが分かりました。
日本の親御さんを誇りにしてください。
Posted by いわみつ
at 2015年06月04日 22:04

✿石原万里子さん
後藤さんンと同じ郷里の石原万里子さんもおそらく
宮城県登米の優しい方と思います。
後藤さんのことがきっかけで,とかくよく見られていないカラスが
実は保護鳥とは驚きでした。
後藤さんンと同じ郷里の石原万里子さんもおそらく
宮城県登米の優しい方と思います。
後藤さんのことがきっかけで,とかくよく見られていないカラスが
実は保護鳥とは驚きでした。
Posted by いわみつ
at 2015年06月04日 22:12

★城山の番人さん
同じ記事をお読みになっていましたか。
新聞投稿者が身近な同じバンドメンバーでしたのでなお嬉しかったです。
私も,カラスは嫌われ鳥ですので,保護鳥だったと聞いて驚きでした。
確かに黒くていたずらをするので不気味ですが,頭が良い鳥とも
言われていますので,うまく扱えば良いのかも知れませんね。
同じ記事をお読みになっていましたか。
新聞投稿者が身近な同じバンドメンバーでしたのでなお嬉しかったです。
私も,カラスは嫌われ鳥ですので,保護鳥だったと聞いて驚きでした。
確かに黒くていたずらをするので不気味ですが,頭が良い鳥とも
言われていますので,うまく扱えば良いのかも知れませんね。
Posted by いわみつ
at 2015年06月04日 22:20

先生今日はありがとうございました
ニュージーランドの孫たちも
このブログを時々見ているそうです
今回のカラスが保護鳥になっているなんて
誰も思っていないと思います
六月一日に初めての投稿でした
それが四日には、新聞掲載とは、びっくりしています
でもこのような暖かい話はみんなに教えてあげたかったので
非常にうれしいです
8人から我が家に新聞読んだよの電話いただきました
これを機会に又何かすばらしいことがあったら
皆様にお知らせ投稿いたします
後藤
ニュージーランドの孫たちも
このブログを時々見ているそうです
今回のカラスが保護鳥になっているなんて
誰も思っていないと思います
六月一日に初めての投稿でした
それが四日には、新聞掲載とは、びっくりしています
でもこのような暖かい話はみんなに教えてあげたかったので
非常にうれしいです
8人から我が家に新聞読んだよの電話いただきました
これを機会に又何かすばらしいことがあったら
皆様にお知らせ投稿いたします
後藤
Posted by とよま at 2015年06月04日 23:03
静岡新聞に、カラスで投稿したと聞き翌日から毎朝目を通していました。
カラスって…?でしたが、優しさが伝わってきました。
保護鳥なんですね。いつも近くでいろんな啼き方をしています。
寂しいような、楽しいような、これからは見守って行きます。
先生の、いつもながらの優しさが見えてきました。
今日は一日ホットした日を過ごせました
ありがとございました。
カラスって…?でしたが、優しさが伝わってきました。
保護鳥なんですね。いつも近くでいろんな啼き方をしています。
寂しいような、楽しいような、これからは見守って行きます。
先生の、いつもながらの優しさが見えてきました。
今日は一日ホットした日を過ごせました
ありがとございました。
Posted by ヒマワリ at 2015年06月05日 00:33
★とよまさん
とよま先生の新聞への投稿はいい話を皆様に知っていただきたいという
優しい気持からと思いますが,作業された電力会社の方の気持の優しさが
伝わってきてホッとしました。ニュージーランドのお孫さんたちも感動して
居るでしょう。
とよまさん,これからもいい話があったら新聞で知らせてやってください。
とよま先生の新聞への投稿はいい話を皆様に知っていただきたいという
優しい気持からと思いますが,作業された電力会社の方の気持の優しさが
伝わってきてホッとしました。ニュージーランドのお孫さんたちも感動して
居るでしょう。
とよまさん,これからもいい話があったら新聞で知らせてやってください。
Posted by いわみつ
at 2015年06月05日 09:37

✿ヒマワリさん
とよま先生の普段のやさしい気持が新聞投稿させてくれましたね。
静岡新聞をご覧の県内の皆様もこの記事で感動されたと同時に
カラスって保護鳥で捕獲が禁止されいていることも知ったと思います。
でも,黒い風貌,美声でもない鳴き声,ごみをあさる姿を見ると
憎たらしくなりますが,うまく益鳥として羽ばたいてもらいたいですね。
とよま先生の普段のやさしい気持が新聞投稿させてくれましたね。
静岡新聞をご覧の県内の皆様もこの記事で感動されたと同時に
カラスって保護鳥で捕獲が禁止されいていることも知ったと思います。
でも,黒い風貌,美声でもない鳴き声,ごみをあさる姿を見ると
憎たらしくなりますが,うまく益鳥として羽ばたいてもらいたいですね。
Posted by いわみつ
at 2015年06月05日 09:47
