2016年03月15日
清掃ハイキング★
山の会(SAN9会)の年間予定の清掃ハイキングに参加しましたが,今回は伊豆市湯ヶ島のコースを回りゴミ収集しました。
当会は伊豆市山岳連盟に加盟していますが,年間計画の中に伊豆市のコースを清掃することを約束していますので,毎年この時期に清掃ハイキングを行っております。
コースは成就院をスタートし三十三観音参道~湯道~世古峡~成就院でしたが,結構収集したゴミはありました。清掃終了後,成就院をお借りし,堂内で山の会の全員で昼食をしながら各種かくし芸を披露したりして慰労懇親会を行いました。この日(9日)は清掃が終わったころ雨に変わりましたが,懇親会で楽しく過ごしました。参加者は18名でした。

当会は伊豆市山岳連盟に加盟していますが,年間計画の中に伊豆市のコースを清掃することを約束していますので,毎年この時期に清掃ハイキングを行っております。
コースは成就院をスタートし三十三観音参道~湯道~世古峡~成就院でしたが,結構収集したゴミはありました。清掃終了後,成就院をお借りし,堂内で山の会の全員で昼食をしながら各種かくし芸を披露したりして慰労懇親会を行いました。この日(9日)は清掃が終わったころ雨に変わりましたが,懇親会で楽しく過ごしました。参加者は18名でした。

Posted by イズント at 19:18│Comments(4)
│登山
この記事へのコメント
例年ハイキングコースの清掃ご苦労様です
成就院は知りませんが 毎年の事でお馴染みですね
昼食から懇親会へと意義ある一日でしたね。
成就院は知りませんが 毎年の事でお馴染みですね
昼食から懇親会へと意義ある一日でしたね。
Posted by 007
at 2016年03月15日 21:52

毎年、恒例で行っていますね。
山歩きやハイキングを行うと、ゴミの不法投棄が目立ちますが、
自然愛護で、行う事は素晴らしい事と思います。
また、終わった後の慰労会も楽しいでしょう。
山歩きやハイキングを行うと、ゴミの不法投棄が目立ちますが、
自然愛護で、行う事は素晴らしい事と思います。
また、終わった後の慰労会も楽しいでしょう。
Posted by 城山の番人
at 2016年03月16日 12:36

★007さん
年1回のボランティア活動で行っていますが,
山行と違うゴミ拾いを通して和気藹々の雰囲気で
会員お互いの交流を深めることができました。
年1回のボランティア活動で行っていますが,
山行と違うゴミ拾いを通して和気藹々の雰囲気で
会員お互いの交流を深めることができました。
Posted by いわみつ
at 2016年03月16日 19:42

★城山の番人さん
ゴミの不法投棄は確かに多く,自分たちも気を付けなければと思います。
毎年,この日に山の会1年のまとめとして期末親睦会を兼ねて行っています。
会場のお寺は会長の実家でもありますので,遠慮なく本堂を親睦会場に
使用させていただいています。
山行ではわからない会員の持ち味を発揮して楽しい親睦会となっております。
ゴミの不法投棄は確かに多く,自分たちも気を付けなければと思います。
毎年,この日に山の会1年のまとめとして期末親睦会を兼ねて行っています。
会場のお寺は会長の実家でもありますので,遠慮なく本堂を親睦会場に
使用させていただいています。
山行ではわからない会員の持ち味を発揮して楽しい親睦会となっております。
Posted by いわみつ
at 2016年03月16日 19:53
