2016年03月31日
茶文字の山粟ヶ岳 ★春の山散策
昨日30日,山の会(SAN9会)19名で3月定例山行として掛川市の粟ヶ岳を散策しました。
ご承知のように,お茶の静岡県のシンボルとして茶文字を樹木で表し遠くから見えるように手入れした粟ヶ岳(532m)ですが,見た目は優しそうに見える低山でしたが,なかなかの急登続きで富士山と同じようなアップダウンなしの登坂のみでしたので,良い足慣らしのできた山でした。
下山後,掛川市ですのでついでに可睡斎をお参りし,ここで開催中のひなまつりの雛飾りを見学してきました。屋内の隅々に飾られた多くのお雛様は見事な見応えのある素晴らしい光景でした。
★この日の簡単スナップを映像にまとめました。
Posted by イズント at 15:22│Comments(6)
│登山
この記事へのコメント
お茶文字、きれいに刈られていますね、
おひな様、迫力満タン
ボタンの花、鮮やかにきれいでしたね。
今回も素晴らしい散策になりましたね。
おひな様、迫力満タン
ボタンの花、鮮やかにきれいでしたね。
今回も素晴らしい散策になりましたね。
Posted by とよま at 2016年03月31日 15:34
ビデオ、見させていた来ました。
天候にも、恵まれ新緑の茶畑は気分も爽快だった事と思います。
これから、天候にも恵まれ、登山も楽しいシーズンですね。
行く先々で、新しい出会いが楽しいめるでしょう。
天候にも、恵まれ新緑の茶畑は気分も爽快だった事と思います。
これから、天候にも恵まれ、登山も楽しいシーズンですね。
行く先々で、新しい出会いが楽しいめるでしょう。
Posted by 城山の番人
at 2016年04月01日 08:21

★Toyomaさん
茶文字がお茶の木ならばまさに茶の字になるのですが,
現場に行ったら背の高い木で文字を作ってありました。
遠くから見せるために目立つようにしたのかも。
この日は観光を兼ねて掛川のイベントを見てきました。
茶文字がお茶の木ならばまさに茶の字になるのですが,
現場に行ったら背の高い木で文字を作ってありました。
遠くから見せるために目立つようにしたのかも。
この日は観光を兼ねて掛川のイベントを見てきました。
Posted by いわみつ
at 2016年04月01日 10:46

★城山の番人さん
もう四月ですので,これからは行楽,登山に絶好なシーズンに入ります。
登山もシルバー族に合った無理のない観光を兼ねたコースにして先々の
出会いを楽しみたいと思います。
もう四月ですので,これからは行楽,登山に絶好なシーズンに入ります。
登山もシルバー族に合った無理のない観光を兼ねたコースにして先々の
出会いを楽しみたいと思います。
Posted by いわみつ
at 2016年04月01日 10:52

掛川の茶文字は有名ですね、私も見たことがあります。
登山して可睡斎と良い一日でしたね。
登山して可睡斎と良い一日でしたね。
Posted by kanmi
at 2016年04月02日 04:56

★kanmi さん
茶文字の山は,その周りにお茶畑が広がりお茶の静岡県のイメージアップ
を図っていました。
可睡斎はユリ園でも来たことがありますが,今回は違った内容でした。
登山も行く先々の観光を兼ねると楽しいコースになりました。
茶文字の山は,その周りにお茶畑が広がりお茶の静岡県のイメージアップ
を図っていました。
可睡斎はユリ園でも来たことがありますが,今回は違った内容でした。
登山も行く先々の観光を兼ねると楽しいコースになりました。
Posted by いわみつ
at 2016年04月02日 09:32
