2013年12月17日
富士山高齢登拝者名簿★ 平成25年 1607人

本日,富士山本宮浅間神社より今年の富士山登頂した高齢者(70歳以上)の名簿が届きました。
今年の富士登山者は31万1千人(昨年は31万8千人)、高齢登拝者は1,607名(昨年は1,556名)でした。高齢者名簿の中には私も,一緒に行った仲間2人も入っています。世界文化遺産となった割には登山者全体では昨年より減っていますが,最高齢者の95歳をはじめとして高齢者は頑張って増えています。
ちなみに,高齢者の名簿は46ページに及びますが,そのうちの統計資料と山の仲間(伊豆市・伊豆の国市)の掲載されているページをご参考までにご紹介します。
①男女別・都道府県別統計ページ
②年齢別統計ページ
③最高齢者のページ
④伊豆市の74歳のページ
⑤伊豆市の72歳のページ
⑥伊豆の国市の72歳のページ
サムネイル画像ですので,2段階クリックすると大きく見られます。
↓
①
_2-s.jpg)
②
-s.jpg)
③

④
-s.jpg)
⑤
-s.jpg)
⑥
-s.jpg)
一緒に行った仲間がこの資料で分析してくれました。次のとおりです。
「 都道府県別の人数ですが、47の全部が入っていること。やはり近場で人口の多い
神奈川、東京が1,2位というのは納得ですが、3位に大阪が入っています。
世界遺産登録で一番敏感に反応したのが大阪人ということでしょうか。
富士山に一番近い静岡が4位というのは順当ですが、一方の山梨は実に31位、
静岡の106人に対して高齢者はたったの11人です。昨年の資料でも静岡118人、
山梨6人です。山梨県人は富士登山にはあまり興味がないようです。
静岡県人は大いに頑張りましょう! 」
Posted by イズント at 00:15│Comments(0)
│登山