2011年08月19日
土肥花火大会

昨夜,土肥花火大会へ行き,ダイナミックな花火を観賞してきました。
今回の目的は初めての花火撮影を実際に体験することで,夢を膨らませて土肥へ
向いました。撮影指導の先生はブロガーの城山の番人さんにお願いし,撮影場所を
決めるために少し早く出発しました。ちなみに生徒は私一人で,傍で撮影条件などを
丁寧に教えてくださいました。
打上げ時間が迫ると,海岸には大勢の見物人が集まり,今日から4日間花火大会が
開催されるので,地元で力を入れている花火大会であるということを実感しました。
撮影結果と言いますと,デジカメでの撮影は本当に難しく,実際の花火の華やかさは
撮れませんでした。(カメラ設定は7秒,F 8でした)
先生は「初めてだからしようがないよ」と言ってくれましたので,一寸安心しました。


Posted by イズント at 12:10│Comments(8)
│花火
この記事へのコメント
初回の、花火撮影ですから、これだけ撮れれば充分でしょう。
カメラ慣れと写真に撮りなれていけば、どんどん腕が上がります。
これからも、挑戦しましょう。
また、次回、お誘い致します。
カメラ慣れと写真に撮りなれていけば、どんどん腕が上がります。
これからも、挑戦しましょう。
また、次回、お誘い致します。
Posted by 城山の番人
at 2011年08月19日 16:00

花火の写真綺麗に撮れていますね~~
デジカメで、撮ったんですかぁ~~??
デジカメで、撮ったんですかぁ~~??
Posted by キャンディー
at 2011年08月19日 20:51

花火のシャたーチャンスは難しいね~先ずは結果を見てから
追々判断しながら学習するしかないですね、花火モードの
開放時間を7秒で撮ったようですが、私も同じ7秒でした
とにかく夜の被写体は限られた時期と、時間しかないので
自信作に至るまでには 花火シーズンしかありませんので
これからも撮影に行きましょう。ちなみに私は元画像でUP
する事が出来なかったので、画像編集を掛けました。
追々判断しながら学習するしかないですね、花火モードの
開放時間を7秒で撮ったようですが、私も同じ7秒でした
とにかく夜の被写体は限られた時期と、時間しかないので
自信作に至るまでには 花火シーズンしかありませんので
これからも撮影に行きましょう。ちなみに私は元画像でUP
する事が出来なかったので、画像編集を掛けました。
Posted by 007
at 2011年08月19日 22:38

きれいに、上手に撮れてますね
花火は難しいです
これからも良い先生のアドバイスを戴き
又きれいな花火を見せてください
花火は難しいです
これからも良い先生のアドバイスを戴き
又きれいな花火を見せてください
Posted by とよま at 2011年08月20日 05:30
<To 城山の番人さん
ありがとうございます。
もっとカメラと写真撮りに慣れて行きたいと思いますので
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。
もっとカメラと写真撮りに慣れて行きたいと思いますので
これからもよろしくお願いします。
Posted by いわみつ
at 2011年08月20日 08:17

<To キャンディーさん
デジカメで撮ったのですが,実際の花火の場面は
もっと華やかであり,その通りに撮れませんでした。
花火は難しいです。
デジカメで撮ったのですが,実際の花火の場面は
もっと華やかであり,その通りに撮れませんでした。
花火は難しいです。
Posted by いわみつ
at 2011年08月20日 08:58

<To 007さん
私のデジカメには花火モードの設定がありませんので
マニュアルで時間設定しました。
今まではバカチョンのオートで撮っていましたが,
これでは花火は撮れないことが分かりました。
もっとカメラに慣れなければいけないと思いました。
私のデジカメには花火モードの設定がありませんので
マニュアルで時間設定しました。
今まではバカチョンのオートで撮っていましたが,
これでは花火は撮れないことが分かりました。
もっとカメラに慣れなければいけないと思いました。
Posted by いわみつ
at 2011年08月20日 09:05

<To とよまさん
ビデオ撮影はオートのため簡単ですが、
花火を静止画で撮るのは難しいです。
更に先生の教えにより技を磨かねばと思います。
ビデオ撮影はオートのため簡単ですが、
花火を静止画で撮るのは難しいです。
更に先生の教えにより技を磨かねばと思います。
Posted by いわみつ
at 2011年08月20日 09:10
