2011年01月11日

そばをいただきました

生涯学習のそば打ち教室に通っている家内は風邪のため予定の教室をお休みしましたが,班長さんが余分に作って出来上がりを家に届けていただき,ずうずうしく美味しくいただきました

私も以前誘われてそば打ちの体験をしたことがありますが,そば粉から出来上がるまでの工程が沢山あり,各工程において簡単には習得できないコツが有ること,また体力的にも肩とか腰に力を入れて,出来上がるまで大変ということを知りましたので,わざわざ不参加者の分まで作ってきていただいた班長さんに感謝しています。

そばをいただきました



同じカテゴリー(生涯学習)の記事画像
★高齢者運転講習★快晴富士山の下受講完了
★合同発表会観賞★伊豆の国市生涯学習きっかけ作り塾
生涯学習塾新年会★2013
立派な演奏でした
ブログ2年目の新年
今年も終ります
同じカテゴリー(生涯学習)の記事
 ★高齢者運転講習★快晴富士山の下受講完了 (2014-12-19 19:38)
 ★合同発表会観賞★伊豆の国市生涯学習きっかけ作り塾 (2013-03-17 18:11)
 生涯学習塾新年会★2013 (2013-01-24 21:54)
 立派な演奏でした (2012-03-04 19:15)
 ブログ2年目の新年 (2011-01-01 14:51)
 今年も終ります (2010-12-31 19:16)

Posted by イズント at 00:41│Comments(8)生涯学習
この記事へのコメント
手打ちいいですね。

それにしても凄い量ですね。
Posted by いちご at 2011年01月11日 07:19
説明にもあった様に うどんを打つよりも難しいですね。
実習を受けた様ですが 私のと合ってるでしょうか?

幼少のころ手伝わされたんですが 手順を取り上げまと
ケヤキの丸鉢ぼんで そば粉・つなぎ材に・じねんじょ少々

うどん粉も適当に これに水を入れながら堅く練りあがる様に
水調整しながら練って行くのが大変かもね。

次に のし盤で のし棒を使って くず粉をまぶしながら
長方形に伸ばして終わりです 後は切るだけです。
堅い方が切りやすいので必要になってくるのです。
Posted by 007 at 2011年01月11日 10:16
沢山、蕎麦を頂きましたね。
それにしても、奥さんも色々頑張っていますね!!
私も、3年前の生涯学習塾で、蕎麦打ちを受講しようと思ったのですが、
食べ物を作るのは、経験が無いので、
インターネットでブログを楽しむ講座に決め受講しました。
結果は、良かったのかも知れません。
Posted by 城山の番人 at 2011年01月11日 18:46
<To いちごさん

手打ちの出来立てはコシもあり,美味しかったです。
特にそばつくりの大変さを体験してからなおさらです。
沢山だったので,家内は知り合いに分けていたようです。
                              (*^_^*)
Posted by いわみついわみつ at 2011年01月11日 19:27
<To 007さん

そば打ちの詳しいことは分かりませんが,007さんのうどん作りと
変わりないと思います。

覚えていることは,そば粉と小麦粉を一緒に練って,大きな球に
したものを丸棒で薄く伸ばして4角形にして畳んだものを細く切る。

ということですが,練り具合,伸ばし具合,切り具合は作る人の
好みがあるようです。その好みがコツというのかもしれません。
Posted by いわみついわみつ at 2011年01月11日 19:43
<To 城山の番人さん

家内は食べ物につては興味を持っているようで,テレビの
料理番組はよく見ています。そば打ち教室も行くのが楽しいようです。

私はその道は全くダメで,番人さんのようにブログの生涯学習をやって
良かったです。知り合いが増えたのもそのおかげです。 (*^_^*)
Posted by いわみついわみつ at 2011年01月11日 19:52
凄い量ですけど、、、沢山作るんですね~~(@_@)/

奥さんお風邪で、、、大変ですね~~もうお元気になりました??
Posted by キャンディーキャンディー at 2011年01月11日 19:57
<To キャンディーさん

家内はのどが痛むようですが,お陰様で体調は回復しました。
有難うございました。

教室を休んだので,親切に教室の班長さんが沢山持ってきてくれました。
班長さんには内緒ですが,風邪が功を奏しました。次の時は頑張って
お返ししなければと感謝しています。 
                                      (*^_^*)
Posted by いわみついわみつ at 2011年01月11日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。