2012年03月02日

地震・停電対策の一環

もうすぐ春なのに石油ストーブを買いました。

現在の我家の暖房器具はエアコンとファンヒーターに頼っていますが,
もし電気がストップしたらどうしようもない状態です。

今日か,明日か,いつ来るか分らない地震に伴う停電に備えるため
電気不要の石油ストーブを皆様の家には準備してあると思いますが
まだ間に合うと思い電器量販店に行きました。

運の良いことに,冒頭のように寒い時期の終りに近い今ですので
店頭には格安コーナーに程良い製品が並んでいました。

 地震・停電対策の一環

このストーブがあれば夏の停電でも使い道がありそうです


同じカテゴリー(災害)の記事画像
★防災ラジオ設置★いざというとき頼れるラジオ
やってしまった車!
被災地復興第1回防災シンポジウム
東北地方太平洋沖地震
同じカテゴリー(災害)の記事
 ★防災ラジオ設置★いざというとき頼れるラジオ (2014-11-25 16:36)
 やってしまった車! (2012-07-05 13:32)
 被災地復興第1回防災シンポジウム (2012-02-16 22:40)
 東北地方太平洋沖地震 (2011-03-12 15:08)

Posted by イズント at 13:08│Comments(10)災害
この記事へのコメント
石油ストーブ1台有りますよ~~
ガスの代わりに、煮炊きが出来ると思うので、、、重宝ですよね~~ヽ(^o^)丿
Posted by キャンディーキャンディー at 2012年03月02日 16:08
暖房器具も、今が格安で買い時でしょう!!
我が家も、エアコンとファンヒーターに電気ストーブで、
石油ストーブは、物置に眠っています。
いざという時は、使えるように、電池など点検が必要ですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2012年03月02日 21:55
★キャンディーさん

日頃は電気器具で楽に温かく暮らしていますが,いざ有事の時を
想定した場合ストーブが必要なことは前から思っていましたので,
思い切って揃えました。キャンディーさん宅は万事OKですね。
Posted by いわみついわみつ at 2012年03月02日 22:09
★城山の番人さん

格安の時に手に入り良かったです。
番人さん宅では,ストーブが物置に眠っていても
有事の際は安心ですね。使うことのないのが一番良いのですが,
電池の点検を忘れないようにしたいと思います。
Posted by いわみついわみつ at 2012年03月02日 22:22
家ではエヤーコン使っていたけれど どうも働きが
良くないようですので 既存のストーブの方が即効
があるので 使っています。
Posted by 007007 at 2012年03月02日 22:45
石油ストーブも必要ですね、
エアコンよりも早く暖かくなるので重宝しています。
Posted by kanmikanmi at 2012年03月02日 23:20
新品のストーブ買って
我が家の蔵にしまってます
日本製です
Posted by とよま at 2012年03月03日 05:36
★007さん

昔ながらのストーブですが,時代と共に機能は良くなっていますね。
早く暖まりますので暫く使ってみます。
Posted by いわみついわみつ at 2012年03月04日 10:28
★kanmi さん

その通りです。性能も良くなっていますので便利です。
停電になってもどんと来い,の気分になりました。
Posted by いわみついわみつ at 2012年03月04日 10:30
★登米(とよま)さん

普段使わなくても閉まってあるだけでも安心ですね。
マッチでも点きますが,たまには電池のチェックも必要です。
Posted by いわみついわみつ at 2012年03月04日 10:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。