2012年07月05日

やってしまった車!

 些細なことですが,我家の車庫入れで自家用車を石垣にぶつけてしまいました。

 加齢も手伝ってバックしながらの車庫入れで運転が鈍り助手席側のドアをへこませてしまいました。車のみの損傷だけで済みましたが,運転中でなくて良かったとつくづく思いました。。

 修理には各部品交換で一週間ほど掛かりその間は代車でしのぎますが,年を考えて慎重な運転をするよう気を付けねばと自分自身に言い聞かせています。幸いにも車両保険で自己負担なしで,等級が下がっても保険料は変わらないとのことで,つくづく保険に入っていて良かったと安堵しています。

やってしまった車!




同じカテゴリー(災害)の記事画像
★防災ラジオ設置★いざというとき頼れるラジオ
地震・停電対策の一環
被災地復興第1回防災シンポジウム
東北地方太平洋沖地震
同じカテゴリー(災害)の記事
 ★防災ラジオ設置★いざというとき頼れるラジオ (2014-11-25 16:36)
 地震・停電対策の一環 (2012-03-02 13:08)
 被災地復興第1回防災シンポジウム (2012-02-16 22:40)
 東北地方太平洋沖地震 (2011-03-12 15:08)

Posted by イズント at 13:32│Comments(12)災害
この記事へのコメント
まーお宝がもったいない・・・
物は考え様でこの位で済んで良かったと
思って諦めましょう。ファイト!!
Posted by QちゃんQちゃん at 2012年07月05日 13:54
あリヤ やちゃいましたね~何時もの慣れてる所で不覚でしたねえ
人事ではなく我が身を正せですね でも自尊で良かったです お互いに
高齢を意識して安全運転に勤めて行かなければなりませんね。
Posted by 007007 at 2012年07月05日 14:21
あ~~やってしまいましたね!!
車両保険に入っていて、こんな時は助かりますね!!
私も、他人事とは思いませんが、特に、数年前から車も古くなったので、
車両保険を抜いてしまいましたので、事故を起こしたらお手上げです。
胆に銘じて気を付けたいと思います。
Posted by 城山の番人 at 2012年07月05日 17:41
アイヤいや~残念
自損事故で何よりでした、
負担金も無くよしとしましょう
くれぐれも気をつけてください。
Posted by kanmi at 2012年07月05日 19:03
慣れた車庫入れでも気をつけないと・・・ですね。
車だけで良かったです。
修理すれば直りますよ~
Posted by こばちゃん at 2012年07月05日 21:12
✿Qちゃん

人身事故でなくて,不幸中の幸いでしたが,
これからは気を付けなければと思います。
Posted by いわみついわみつ at 2012年07月05日 22:04
★007さん

いつも目標にしている角に有った鉢植えを片付けてしまったので,
目測を誤ってしまいましたが,もっと身を引き締めてハンドル操作すれば
良かったです。今後は気を付けますが,忘れたころが怖いです。
Posted by いわみついわみつ at 2012年07月05日 22:12
★城山の番人さん

車両保険に入っていて良かったです。運転に自信があってもいつ事故を
起こすか分かりませんので,保険は続けたいと思います。
大きな事故は起こさないと思いますが,些細なことは今後もちょこちょこ
やってしまう性格かもしれませんので,胆に命じたいと思います。
Posted by いわみついわみつ at 2012年07月05日 22:19
★kanmi さん

そうですね。自損事故のみで良かったです。
かつ幸いにも自己負担がゼロでしたので,
保険のメリットを体験しました。
Posted by いわみついわみつ at 2012年07月05日 22:25
✿こばちゃん

ありがとうございます。人身が絡まなくて良かったです。
今回は修理で直りますので,今後は気を引き締めて
たとえ慣れたところでも細心の注意でハンドルを握りたいと思います。
Posted by いわみついわみつ at 2012年07月05日 22:32
ア、やちゃいましたね。やってしまうと何故か?と考えますが
良くとらえてマイカーで良かったと(*^_^*)
お互いにこれから気をつけましょう。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2012年07月06日 14:26
✿しおちゃん

しまった,と思った時はあとのまつりでただボー然。
起きてしまったのは仕方ありませんが,再発防止のほうが大事ですね。
これからは加齢とともにお互いに(笑)気を付けましょう。
Posted by いわみついわみつ at 2012年07月06日 20:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。